「SNSは諸刃の剣」プロ選手が知っておくべき炎上回避術と活用法

皆さん、こんにちは!バスケットボール選手のキャリアサポーター、SEISのミツです。

皆さんは、SNSをどのように使っていますか?

「ファンサービスのため」「チームの宣伝のため」「単なる暇つぶし」

色々な使い方があると思いますが、一つだけ確信を持って言えることがあります。

それは、**プロ選手にとって、SNSはもはや「使わなくてもいいもの」ではなく、「使わなければならないもの」**である、ということです。

SNSは、ファンと直接繋がれる最高のツールであり、あなたの「価値」を何倍にも高めることができる最強の武器です。
しかし、その使い方を間違えると、一瞬であなたのキャリアを終わらせる「諸刃の剣」にもなり得ます。

今回は、私がJリーグ入りを目指すクラブの営業部長として、多くの選手やメディア、ファンを見てきた経験から、プロ選手が知っておくべきSNSの活用術と炎上回避術について、具体的にお話ししていきます。

1.なぜプロ選手はSNSをやるべきなのか?

SNSをやるべき理由は、大きく分けて3つあります。

理由① あなたという「人」を知ってもらうため

ファンは、試合でのプレーだけでなく、あなたの「人となり」を知りたいと思っています。

  • SNSでの発信
    練習中の真剣な表情、チームメイトとのオフショット、バスケ以外の趣味や好きなもの。
    そうした発信は、ファンとの間に親近感を生み出します。
  • ビジネス的視点
    ファンがあなたという人間に興味を持てば、あなたのユニフォームやグッズを買ってくれるようになります。
    SNSは、チームやあなた個人のブランド価値を高める、最高のツールなのです。

理由② チームの「広告塔」になるため

あなたがSNSで発信することは、チームのPRにも繋がります。

  • 効果的な宣伝
    試合の告知や、チケットのキャンペーン情報をリツイートしたり、独自の言葉で紹介したりするだけで、チームのSNSよりもはるかに多くの人に情報が届くことがあります。
  • 例え話
    チームのSNSが「新聞広告」だとすれば、選手のSNSは「口コミ」です。
    人は、広告よりも信頼できる人の口コミを信じますよね?

理由③ セカンドキャリアの「名刺」になるため

引退後、あなたのSNSアカウントは、新しいキャリアを切り拓くための強力な「名刺」になります。

  • SNSで築いた人脈
    SNSで築いたファンとの繋がりや、業界関係者との人脈は、引退後の仕事に直結する可能性があります。

2.SNSは「諸刃の剣」。炎上回避術3選

SNSのメリットを最大限に活かすためには、炎上を避けることが絶対条件です。

  • クラブでの経験
    私が所属していたクラブでも、SNSで誤った情報発信が原因で、チームがファンやスポンサー、協会からの信頼を失いかけるというケースがありました。一度失った信頼を取り戻すのは、並大抵のことではありません。

では、どうすれば炎上を回避できるのか。

回避術① 「本音と建前」を使い分ける

SNSは、あなたの「本音」をさらけ出す場所ではありません。

  • ダメな例: 試合に負けた後、「今日の審判はありえない」と投稿する。
  • 良い例: 試合に負けた後、「今日は悔しい結果になりました。次の試合に向けて、また頑張ります」と投稿する。

どちらがファンに「応援したい」と思ってもらえるでしょうか?

回避術② 「非公開アカウント」でガス抜きする

「本音を言いたい時だってある!」

そう思うのが人間です。そんな時は、ごく親しい友人だけがフォローしている「非公開アカウント」を別に持ちましょう。

そこでは、誰にも見られる心配をせずに、思う存分本音を呟いてください。

SNSを「プロとしての自分」と「一個人としての自分」で使い分けることが、炎上を回避するための賢い方法です。

※ただし、あまりお勧めはしません!やはり、どこでどう情報が洩れるかは分かりませんから。

回避術③ 投稿前に「もう一人の自分」にチェックさせる

投稿する前に、一度立ち止まって考えてみましょう。

「この投稿は、明日新聞の一面に載っても恥ずかしくないか?」

「チームの監督や、スポンサー企業の社長が見て、どう思うだろうか?」

この「もう一人の自分」に投稿をチェックさせる習慣をつければ、うっかり炎上するリスクを大幅に減らすことができます。

3. まとめ:SNSは「あなたの可能性」を広げるツールだ

いかがでしたでしょうか。

SNSは、使い方次第であなたのキャリアを飛躍させる最高のツールです。

  • SNSをやるべき理由
  • SNSで炎上を避ける方法

これらを理解することで、あなたはSNSを味方につけ、ファンとの繋がりを深め、自身の価値を高めることができるようになります。

もし「どんな内容を発信したらいいか分からない」「自分のSNSの使い方が不安だ」といったお悩みがあれば、一人で抱え込まずに、ぜひ一度私にご相談ください。

あなたのSNSを「最強の武器」に変えるためのサポートを、全力でさせていただきます。

私はJBAのエージェント登録がまだなので…
※「当サイトは、個別の契約交渉や法的アドバイスを行うものではなく、一般的な情報提供を目的としています」
※あくまで「選手自身が交渉に臨むための知識を身につける」ための情報提供を主体としています。