プロ生活を「長く」続けるために!30代で活躍する選手の共通点
皆さん、こんにちは!バスケットボール選手のキャリアサポーター、SEISのミツです。
バスケ選手のキャリアは、平均してどれくらいの期間だと思いますか?
一般的には、20代後半から30代前半で引退する選手が多いと言われています。
しかし、中には30代後半になっても第一線で活躍し、チームに欠かせない存在として輝き続ける選手もいますよね。
彼らは、なぜそんなにも長く現役を続けられるのでしょうか?
「身体能力がずば抜けているから?」「若い頃から才能があったから?」
もちろん、それも一因かもしれません。
でも、私がこれまで見てきた、長く活躍する選手たちには、共通して持っている「ある習慣」や「考え方」があるんです。
それは、決して難しいことではありません。むしろ、今からでもすぐに始められることばかりです。
今回は、僕が元アスリート、そしてJリーグ入りを目指すクラブの営業部長として培った経験から、プロ生活を「長く」続けるために必要な3つの共通点について、具体的にお話ししていきます。
少しだけユーモアも交えながら、あなたのバスケ人生をより豊かにするヒントをお届けします!
1. 身体は「資本」であり、「投資」の対象である
「若い頃は多少無理しても大丈夫!」
そう考えている選手は多いかもしれません。
僕も現役時代、そう思っていました。
でも、30代になっても活躍する選手たちは、身体を「単なる道具」ではなく、「ビジネスにおける最も重要な資本」だと捉えています。
- ベテラン選手の視点
彼らは、練習後のケアや食事、睡眠といった、一見地味な「日常」に、誰よりも真剣に向き合っています。
彼らにとって、それは決して「面倒なこと」ではなく、未来の自分への「投資」なのです。- 食事: 炭水化物やタンパク質といった栄養バランスを徹底的に管理する。
- 睡眠: 質の高い睡眠を確保するために、就寝前のスマホやゲームを控える。
- 身体のケア: 練習後のストレッチや、治療院でのメンテナンスを欠かさない。
- 例え話
ベテラン選手たちは、まるで「高級車のオーナー」のようです。
ガソリン(食事)は最高のものを入れ、定期的なメンテナンス(ケア)を欠かさない。
そうすることで、何年経っても最高のパフォーマンスを発揮できるのです。
一方、若い選手たちは、ガソリンが切れかかっても無理やり走り続け、壊れてから慌てるようなものです。
2. マインドは「柔軟」であり、「適応力」が武器である
長く現役を続けられる選手は、試合でのパフォーマンスだけでなく、マインドも非常に柔軟です。
- ベテラン選手の視点
彼らは、環境の変化(コーチ交代、チーム移籍など)や、自身の役割の変化(エースからサブへ)にも、臆することなく適応していきます。- 完璧主義からの脱却: 若い頃は「完璧なプレー」を目指しがちですが、ベテランは「チームの勝利」のために、自分の役割を理解し、それに徹する柔軟性を持っています。
- 若手とのコミュニケーション: 年齢や立場に関係なく、若手選手とも積極的にコミュニケーションを取り、彼らの意見にも耳を傾けます。
- 若い頃は「俺の時代が来る!」とギラギラしていますが、ベテラン選手になると、「俺の時代はもう来たけど、若手の時代も面白そうだね」と余裕の表情。まるで、ゲームのラスボスが、「ふふ、面白いぞ…」と呟いているようなものです。
※このように思えるのは、ある程度の「経験」も必要です。若いころのギラギラ感が悪いわけではないですし、上昇志向を持つことも大事です。
3. キャリアは「バスケの外」にも広がっている
長く活躍する選手は、バスケ以外の部分でも「プロ意識」を高く持っています。
- ベテラン選手の視点
彼らは、引退後のキャリアを漠然と考えるのではなく、現役時代から具体的な行動を起こしています。- 人脈作り: チームメイトやコーチ、スポンサー企業の担当者など、多くの人との出会いを大切にします。
- 学びの継続: 語学の勉強をしたり、ビジネスに関する本を読んだり。これは引退後のキャリアだけでなく、現役生活にも良い影響を与えます。
- マネーリテラシー: 自身の収入を管理し、将来のための資産形成にも真剣に取り組みます。
- 例え話
バスケットボールのキャリアを「大きな木」だと考えると、現役時代にバスケ以外の活動をすることは、その木の「根」を太くする作業です。
根が太ければ、嵐が来ても倒れることなく、長く立ち続けることができます。
まとめ:プロ生活は「準備」と「変化」の連続である
いかがでしたでしょうか。
プロ生活を長く続けるために必要なのは、特別な才能や身体能力だけではありません。
- 身体を「資本」として投資すること。
- マインドを「柔軟」に適応させること。
- キャリアを「バスケの外」に広げること。
これら3つの共通点は、すべて今日からでも始めることができます。
もし、「どうやって始めたらいいか分からない」「将来が漠然と不安だ」といったお悩みがあれば、一人で抱え込まずに、ぜひ一度私にご相談ください。
あなたのキャリアをより豊かにし、長く活躍し続けるための「人生のパートナー」として、全力でサポートできることを心から願っています。
私はJBAのエージェント登録がまだなので…
※「当サイトは、個別の契約交渉や法的アドバイスを行うものではなく、一般的な情報提供を目的としています」
※あくまで「選手自身が交渉に臨むための知識を身につける」ための情報提供を主体としています。